アロマテラピー検定の資格を取ってみたいけど、取得した後はどんな仕事に役立つの?
せっかく資格を取るなら、仕事にも活かしたい。
という方のために、今回は、
アロマテラピー検定を活か仕事せる仕事6選
をご紹介します。
アロマテラピー検定を活かした仕事6選
アロマテラピー検定を取得後は、こんな仕事に役立ちます。
①アロマサロンで働く
②ショップ店員
③講師
④今の仕事に+α
⑤副業ダブルワーク
⑥サロン開業
一つずつ解説していきます。
①アロマサロンで働く

アロマテラピー検定を活かせる仕事の一つ目は、アロマセラピストになることです。
リラクゼーションサロン、アロマテラピーサロン、エステサロン、整体院などのお店で、ボディケアやトリートメント、フェイシャルエステなどを行います。
メニューの一つにアロマ(精油)を取り扱っているコースがあるサロンだと、知識を活用できますし、就職にも有利です。
サロンによっては研修制度があり、アロマを使わない場合もあるので、メニューにアロマがあるお店を選ぶと良いですね。
メニューにない場合でも、お客さんにアドバイスを伝えることが出来るので、知識が役立ちますよ。
②ショップ・専門店店員
アロマテラピー検定を活かせる仕事の二つ目は、ショップ店員として働くことです。
・アロマを取り扱っている雑貨屋
・インテリア、コスメショップ
・ハーブ専門店
アロマテラピーを取り扱っている専門店、雑貨屋で活かす事ができます。
こちらでも紹介していますが、アロマテラピーを取り扱っているお店は、無印・生活の木・エンハーブ・ニールズヤードなどなど・・
アロマ系のお店も増えているので、アロマ検定で得た知識が役立ちますよ。
③講師になる

アロマテラピー検定を活かせる仕事の三つ目は、講師になることです。
アロマテラピースクールで「講師」として働くことができます。
また、大手サロンのトレーナーやインストラクターになり、新人さんを教える講師になることも可能です。
お勤め以外にも、自分でスクールや教室を開講したり、ネットを利用したオンラインセミナーを開く事もできます。
講師の場合は、セラピストのように夜遅くまで働く事がないので、体力に自信がない人でも長く働く事ができますよ。
「スキル」を身につければ、活躍の場が広がりそうです!
④今の仕事に組み合わせて活かす

アロマテラピー検定を活かした仕事の四つ目は、今の仕事と組み合わせる事です。
今の仕事+アロマテラピーという形で、活かせます。
・整体、エステ
・美容師
・看護師
・介護士
・医療関係
専門職以外でも、
・飲食店の店内インテリア
・ホテルの客室
・トイレの香り
・マスクスプレー
・空間デザイン
・事務所の香り
・USBアロマディフューザー
色んな活用法があります。
⑤副業・ダブルワーク
アロマテラピー検定を活かせる仕事の五つ目は、副業ダブルワークで働くことです。
副業&兼業で週に1~2日、土日のみ勤務して働くことができます。
平日は会社員、土日はセラピストとして勤務している方は結構いますよ!
興味はあるけど、いきなりフルタイムで働くのは不安という方は、アルバイトから初めてみるのも良いかもしれませんね。
⑥サロン開業

アロマテラピー検定を活かせる仕事の六つ目は、サロンを開業することです。
ハードル高そうに思えますが、部屋の一室で自宅サロンからはじめる方も多くいます。
今はまだ考えてなくても、勉強し始めると、将来は自分のサロンを持ちたい!という夢が生まれるかもしれません。
アロマテラピー検定を活かした仕事 まとめ
今回は、アロマテラピー検定を活かせる仕事6選をお伝えしました。
資格取得後は、
①アロマサロン(アロマセラピスト)
②アロマショップ店員
③講師(アロマインストラクター)
④今の仕事に+α
⑤副業ダブルワーク
⑥サロン開業
アロマ入門ブログでは、アロマテラピー検定の勉強法をお伝えしています。
これから勉強される方は、ぜひぜひ参考にしてみて下さい^^
